H5游戏论坛

 找回密码
 入驻H5
查看: 3310|回复: 7

[工具] 神采日文攻略

[复制链接]

叫兽 - 叫兽

发表于 2011-5-4 16:27:45 | 显示全部楼层 |阅读模式
序章




工匠になれ!
  • 簡単な説明ののち、『ユイドラ鉱脈「工匠会試験地区」』へ

工匠会試験地区(ユイドラ鉱脈)
Lv 1
初回
再訪問
勝利
『金銀箔の模様細工に使用される牙』の採取
30ターン経過
敗北
自軍拠点の制圧
自軍拠点の制圧
30ターン経過
味方ユニットの全滅
『ウィルフレド』の敗北
-
攻略メモ
  • チュートリアルを兼ねたステージ、流れを覚えましょう
  • ステージ自体は特に難しくなく、何も考えずに攻撃していれば基本的には大丈夫
  • カードの内容は治癒(小)で固定。何度ロードしようが変わらない。乱数の進み方も前作と違うため、経験者は注意。
    • 30ターンは思ったより少ないので、無駄な動きをし過ぎると足りなくなるかもしれません
  • グレイハウンドは隣接するまで動かないので確実に先制されます
    • 戦闘する前に隠し部屋にある歴戦の指輪を装備、HPが不安なら回復してから望むといい
    • 難しいの場合、Lv2にして敏捷アップ必須。Lv1のままだと6ダメージ×3が確定してるのでどう足掻いても負ける。
    • 単純なダメージレースになるので敏捷アップを引くまでやり直さないとほぼ負ける。毎ターン18or15ダメージはきつい。

+
COMPLETE条件
+
リスト
+
MAP、データ


クエスト;力を失った剣の修復
  • クエストの開始と同時にユエラが仲間になる

情報を集めろ!
  • 工匠試験合格発表で『重要アイテム(免許証「匠巣」、工匠会の看板)と家具(美しい剣)』を入手
  • 街を周ることになるので、教会、闘技場、レグナーの工房、ウィルの工房をそれぞれ訪れる
  • 工房に戻ると工匠試験合格報酬として、『鉱石*5、家具用木材*5、小さな金庫*1、工房鍛冶道具セット*1』を入手

薄桃色の染料をつくれ!
  • 『情報を集めろ!』クリア後、酒場でイベント発生
    • 『クエスト:薄桃色の染料の発明』も開始
  • 『エルフ領域の森「平穏なる採取地」』解放、クリアする
  • 『薄桃色の染料』合成後、酒場に届ける

平穏なる採取地(エルフ領域の森)
Lv 2
初回訪問必須ユニット
:ユエラ
初回
再訪問
勝利
全て採取ポイントの探索
40ターン経過
敗北
自軍拠点の制圧
自軍拠点の制圧
30ターン経過
味方ユニットの全滅
攻略メモ
  • 開始部屋から上へ行くと二手にルートが別れるが、ウィルを上、ユエラを右に進ませると良い
    • ウィルは勇壮の水を回収しつつ、右上の採取ポイントを目指す
      • 途中隠し部屋があるが、ここには再訪問時に採取ポイントができます
      • 採取後、そのまま下に進み出撃門を確保しつつ右下のマップから進める隠し部屋にある砦の指輪を入手しておこう
      • 砦の指輪も歴戦の指輪と同じ成長する武器なので、とりあえず空いているキャラに装備しておくと良い
    • ユエラは中央マップでプテテットを殲滅後、下の部屋(回復の羽)、右と進もう
      • 1匹だけいるウィスプは通常攻撃は怖くないが、光弾を連続して撃たれると魔防の低いユエラは落ちるので注意
      • 余裕があって暇なら、渦を封印せずに沸いてくるプテテットを狩ってもいい


+
COMPLETE条件
+
リスト
+
簡易MAP、データ


甘い果実の香料をつくれ!
  • 『薄桃色の染料をつくれ!』クリア後、酒場でイベント発生
    • 『クエスト:甘い果実の香料の発明』も開始
  • 『エルフ領域の森「木漏れ日の深緑地」』解放
    • 『エルフ領域の森「木漏れ日の深緑地」』攻略開始時にエミリッタが仲間に
    • 『エルフ領域の森「木漏れ日の深緑地」』クリアでセラウィが仲間になり、自動的に1章へ
    • 『甘い果実の香料』合成は、1章になってから可能
      • 合成後に酒場へ届けるとクエストクリアとなる



木漏れ日の深緑地(エルフ領域の森)
Lv 3
初回訪問必須ユニット
:ユエラ
初回
再訪問
勝利
全ての採取・発掘ポイントの探索
40ターン経過
敗北
自軍拠点の制圧
自軍拠点の制圧
40ターン経過
味方ユニットの全滅
『ウィルフレド』の敗北
-
攻略メモ
  • 戦闘前の会話中にエミリッタが加入し、人数が増えます
    • このマップを移動中、ウィルとエミリッタ、ウィルとユエラが隣接するとそれぞれ会話があるので余裕があればみておこう
    • 拠点から右に3ルートあるが、ウィルは最初に真ん中を進ませて発掘しておかないと、このマップは採取数がフラグになっているため気付かずに詰む可能性があります
    • 上のルートは説明通りエミリッタを進ませて範囲攻撃で殲滅してもいいし、経験値目当てでユエラを進ませて無双してもいい。ウィルは発掘後、エミリッタの進んだ方を追いかけると良い
      • 緑プテテット*4の部屋は、再訪問時から魔物の渦が右上に出現
    • 2ルート道なりに進んでいき、画面中央のマップにキャラが入ると会話イベント
    • 残りの採掘ポイントは全て採取で、初訪問時から見えている下のマップとその左のマップにあります
      • 下のマップの水の向こう側は現時点では行く手段がないので無視、アイテムがあるので行けるようになった時点で入手しよう
    • 3か所の採掘後、相手ターン終了時にイベントが起こり、イベントの起きたマップ中央に死神が出現、勝利条件が『死神と1戦交える』に変化。
      • 敵は近接攻撃のみなので、心配ならエミリッタの魔法で済ませてしまおう。
      • それ以外でこちらから仕掛ける場合、ステータスの伸び的に返り討ちに会う可能性が高い(システム上、ウィル以外は問題なくシナリオは進むが…)。1戦したらクリア
    • 難しいの場合ユエラの防御以外は確実に負ける。
  • これ以降、特定のマップで35ターン目を迎えると死神が沸くようになる。(モンスター的には今回の死神とは別扱いなので、情報を埋めるためには出現だけではなく1戦交えることが必要になる)
    • 初回で占拠率100%が可能なMAPで狙っている場合は注意しよう
    • 2周目以降になるだろうが、死神を一度の戦闘で倒した場合、火星石を一つ落とす。フール系で増やしてみるのも一興か。

+
COMPLETE条件
+
リスト
+
簡易MAP、データ

有爱就有H5~

叫兽 - 叫兽

 楼主| 发表于 2011-5-4 16:28:21 | 显示全部楼层
第一章 巣立ちの時

自宅のLVと評価を上げろ!
一陣の訓練地(ユイドラ鉱脈)
クエスト:アースマン生成
クエスト:シセティカ湖の調査
蒼月の南湖畔(シセティカ湖)
蒼月の南湖畔Event(シセティカ湖)
クエスト:いたずら調査
精霊の住まう森(エルフ領域の森)
ユイチリの目的を調査
精霊の住まう森Event(エルフ領域の森)
クエスト:痩養病の薬の発明
1章で追加されるFreeMap
◆鈍重の土砂回廊◆(ユイドラ鉱脈)
◆開けた涼風西湖畔◆(シセティカ湖)
◆へたれ初め領◆(ヘタレスの迷宮)

自宅のLVと評価を上げろ!

店舗LVを『2』に上げよう。
工房LVを『2』に上げよう。
評価を『450』以上にしよう。
条件を満たし領主の館を訪れて話を進めると次章へ。
獲得称号『練士』(最大指揮力+10)
免許証『練士』入手
1章開始直後は『ユイドラ鉱脈「一陣の訓練地」』へ行く事になる
クリアしないと街の外へ出ることは出来ない

一陣の訓練地(ユイドラ鉱脈)

[部分編集]
Lv 4
初回訪問必須ユニット :ユエラ、エミリッタ、セラヴァルウィ
初回        再訪問
勝利        周辺の魔物の撃破        40ターン経過
敗北        自軍拠点の制圧 味方ユニットの全滅        自軍拠点の制圧
40ターン経過        味方ユニットの全滅
攻略メモ

1ターン目はセラウィ、ウィル、ユエラ、エミリッタの順で行動すると無駄が少ない
エミリッタはそのまま左に向かわせてコウモリを撃破した後、沸くコウモリを狩るなり渦を封印するなり近場の採取場所で採取するなりしよう
吹き抜け部分は、初回時では通り抜ける手段がないので無視で良い。ちなみに先には財宝(金貨袋)がある。
ユエラ、セラウィは扉を抜けアースマンの方に進もう
ウィルは右側のプテテットを始末して渦を封印するなりその上の小部屋で発掘するなりして左に転進しよう。
アースマンと初戦闘時にイベント。
物理攻撃だと現時点でユエラの攻撃でもほとんど通らない硬い敵だが、魔法攻撃には無力に等しい。セラウィのスキルが回復とアースマンに対する弱点属性になっているので、有効活用すれば安全。
魔物を全て撃破すればステージクリアだが、クリアにならない場合は左上のマップにコウモリが入ったままの可能性がある
アースマンの出現する部屋の上の隠し部屋には発掘ポイントが1つあるが、初訪問以降は15ターン目に捕石亀が出現する魔物の渦が発生する。
捕石亀撃破はCOMPLETE条件の一つだが、物防・魔防ともに高く低レベルのうちは歯が立たない。
敵射程1-2の範囲にいなければ何もしてこないので(隣接した場合のみ動いてくる)、ある程度攻撃力が上がった後に(物攻を上げたユエラや魔攻を上げたセラウィのスキルなどで)回復スキルやアイテムを利用して倒すようにしよう。
+

COMPLETE条件
+

リスト
+

簡易MAP、データ

クエスト:アースマン生成

『一陣の訓練地』クリア後、ウィルの工房を出入りしているとイベント発生
酒場に移動した後、再びウィルの工房に戻ると発生

クエスト:シセティカ湖の調査

『一陣の訓練地』クリア後、広場にて話を聞くと開始

蒼月の南湖畔(シセティカ湖)

[部分編集]
Lv 5
初回訪問必須ユニット :ユエラ、エミリッタ、セラヴァルウィ
初回        再訪問
勝利        湖の探索        40ターン経過
敗北        自軍拠点の制圧 味方ユニットの全滅        自軍拠点の制圧
40ターン経過        味方ユニットの全滅
攻略メモ

拠点マップから右に移動するとグレイハウンドが4体(再訪問以降は3体)。物攻が少し高め。物防が低いキャラを前に出して殴り合いしなければ、物防魔防ともに低いので倒すこと自体は楽
上に抜ける道が2つあるように見えるが、どちらも同じ大部屋につながっている。
大部屋に入った時点でイベント。勝利条件が『水精の救出』に変更され、敗北条件に『水精の敗北』が追加される。マップ上に自軍勢力と水精のみになった時点でクリア
水精を守りつつ戦闘をこなす。水精は少し上の位置に出現し、必ずしも下に逃げてくれるわけではないので注意。入る前のターンに、下のマップで全員できるだけ上に近づいている状態で挑むといい。
バギル、ハイチュエ(初回時のみ)はヘルハウンドが倒せるなら問題ないが、基本的に水精を狙って動いている。
水精のHPは6、ダメージは1だが敏捷の関係で防御に回れば3回攻撃されるので2度で倒れる。周辺のモンスターを速やかに倒すか、水精は別勢力なので上手く角に誘導して周りをパーティーで囲ってしまうと安全。
セラウィの癒しの息吹で水精を対象にすることが可能なので、頭に入れておこう。一度回復させれば死ぬ可能性はほぼなくなる。
隠し部屋が2カ所あり片方には潜水の腕輪があるが、COMPLETE条件を1度で全て満たすことは不可能なので入手は再訪問時でも十分。
魔物の渦封鎖も同様に余裕があればで良い。右上の出撃門だけは押さえておくと再訪問時に移動が楽になる。
ここで出現するバギルは、バギルの眼球という武器を落とすがLvが低いうちは非常に出にくいうえ、水那が仲間になる前は落とさない。
+

COMPLETE条件
+

リスト
+

簡易MAP、データ

蒼月の南湖畔Event(シセティカ湖)

[部分編集]
Eventマップ。同マップクリア&アト加入後に発生。
訪問後、水那(スイナ)が仲間になる。

クエスト:いたずら調査

『一陣の訓練地』クリア後、広場にて話を聞くと開始

精霊の住まう森(エルフ領域の森)

[部分編集]
Lv 5
初回訪問必須ユニット :ユエラ、エミリッタ、セラヴァルウィ
初回        再訪問
勝利        森の探索        40ターン経過
敗北        自軍拠点の制圧 味方ユニットの全滅        自軍拠点の制圧
50ターン経過        味方ユニットの全滅
攻略メモ

道中のモンスターはどこかで見たモンスターなので、今まで通りの対応で良い。
右→下と進むとイベント、そこから左→下に進むとイベント、さらに下→下と進むとイベント。
この時点で勝利条件が『ユイチリと1戦交える』に変更される。ユイチリ2体はその場から動かず、攻撃もしてこない。どちらかと1戦後にステージクリア
死神戦のように範囲攻撃でも良い。
第1章の時点では、エミリッタの魔攻を限界まで上げても両方同時に倒すことはできないので占有率100%を初回で達成することは不可能。
物攻を高めたユエラorセラウィ(羽弓装備)ならば、片方だけ撃破することは可能
ターン数には余裕があるので、ついでに下の方まで探索して出撃門を押さえておくと良い。
画面中央の渦からは一定確率でウィスプではなくフェスプが沸く(最初から沸いている時もある)。
出現がCOMPLETE条件になっているので、余裕があれば出現するまで粘ってもいい。捕石亀と違って移動するが、能力自体は大したことないので、スキルにさえ注意すれば十分に対処可能。
+

COMPLETE条件
+

リスト
+

簡易MAP、データ

ユイチリの目的を調査

『精霊の住まう森』クリア後に来訪可能なイベントマップへ行く。
その後は街で一通り双子のアイコンを追いかけると終了

精霊の住まう森Event(エルフ領域の森)

[部分編集]
Eventマップ。
ユイチリを仲間にするためのフラグ。
2章でウィルのLvが10以上で再び訪れると完熟林檎5個+クレールの加入

クエスト:痩養病の薬の発明

『クエスト:アースマン生成』『シセティカ湖の調査』クリア後?、酒場で開始

1章で追加されるFreeMap

『ヘタレスの迷宮』は予約特典のアペンドディスクをインストールしている時のみ出現

◆鈍重の土砂回廊◆(ユイドラ鉱脈)

[部分編集]
Lv 5
Free MAP
初回        再訪問
勝利        40ターン経過        40ターン経過
敗北        自軍拠点の制圧        自軍拠点の制圧
味方ユニットの全滅        味方ユニットの全滅
攻略メモ

鍵付きの扉が存在するので、通常プレイでは初回での占有率100%は考えなくてよい
泥沼系MAPが初登場し、地形としての泥沼への侵入にはアースマンの加入や土流スキルが必要になる。
アースマンの加入に必要な素材は一陣の訓練地でも全て揃えることが可能。
相手ターンでは、アースマンが泥沼地帯を真っ直ぐ上に拠点を目指して進んでくるので、土流スキル持ちを下に進ませるか、拠点下あたりにユニットを置いて撃退できるようにする必要がある。残りのユニットは左から進んでいこう
初回時点でウィル以外を4人以上出撃させると、指揮力が足りなくなるので、どうするかはFSと相談すること。ちなみに出撃門を占拠すれば、指揮力が少し増えて改善される
赤プテテットは緑を少し強くした感じだが元がアレなのでたいしたことはない、**してると倒すのが楽になる。アースマンは一陣の訓練地と同様に倒せば良い
ここでも左下の魔物の渦から捕石亀が沸く。20ターン開始時点で沸くので、占有率100%を目指していてまだ倒せないと思う場合は先に封印してしまおう。
+

COMPLETE条件
+

リスト
+

簡易MAP、データ

◆開けた涼風西湖畔◆(シセティカ湖)

[部分編集]
Lv 4
Free MAP
初回        再訪問
勝利        40ターン経過        40ターン経過
敗北        自軍拠点の制圧        自軍拠点の制圧
味方ユニットの全滅        味方ユニットの全滅
攻略メモ

同時に出現する蒼月の南湖畔をクリアしているかしていないかで敵が増減するマップ
クリア前だと魔物は左上とそこの渦から出現するだけで右側の大部屋は何の苦労もなく支配できるので、サクッと採取してしまおう
一度占有しておくと、南湖畔クリア後に来た時に移動がしやすく楽ができるようになる
クリア後に来ると、大部屋に渦が2つ出現し、それぞれハイチュエ(平地)と水精(水上)が沸く。
射程2で届く位置に水精の渦が出現するので攻撃することはできるが移動されると鬱陶しい可能性もあるので、南湖畔で忘れずに潜水の腕輪を入手してそれをユエラあたりに装備させておくと良い
水精のスキル水弾はそれなりにダメージが大きいのでHPには注意しておく
+

COMPLETE条件
+

リスト
+

簡易MAP、データ

◆へたれ初め領◆(ヘタレスの迷宮)

[部分編集]
Lv 1
Free MAP
初回        再訪問
勝利        20ターン経過        20ターン経過
敗北        自軍拠点の制圧        自軍拠点の制圧
制圧ユニットの全滅        制圧ユニットの全滅
攻略メモ

宝とカード取得と敵に攻撃でヘタレ認定。8章以降で挑戦可能になるエリアで出るキングプテテットを倒すとヘタレ認定解除
カードはアイテムかお金固定。さらに敵ドロップで高額売専アイテムが出ることがある
敵は一切反撃してこないので、低レベルキャラでも安心して狩りができる
以降のヘタレス迷宮の構造は基本的に同じで、最初の扉が無いだけ
ヘタレス迷宮で手に入る装備品は高性能だが、呪い品なので取り外すには教会で料金を支払う必要があり、取扱に注意
+

COMPLETE条件
+

リスト
+

簡易MAP、データ
有爱就有H5~
回复 支持 反对

使用道具 举报

叫兽 - 叫兽

 楼主| 发表于 2011-5-4 16:29:03 | 显示全部楼层
第二章 若き工匠への道標

自宅のLVと評価を上げろ!
汚染を浄化せよ!
汚濁河川の上流地(霊悔の森)
実力を計れ!
翔ける悪魔坑道(ユイドラ鉱脈)
クエスト:クレールのお願い
クエスト:霊悔の森の調査
瘴気汚濁の森(霊悔の森)
クエスト:クレアンヌへ報告
クエスト:精巧なガラス細工の運搬
教会跡への山道(絶壁の教会跡)
クエスト:植物成長促進剤の発明
クエスト:ロセアン山脈の調査
焔幻獣の山(ロセアン山脈)
クエスト:サエラブの誤解を解く
クエスト:お酒をもってこい
クエスト:お酒をもってこい2
クエスト:お酒をもってこい3
クエスト:街に現れる盗賊の捕縛
ユイドラの街郊外
2章で追加されるFreeMap
◆空色に包まれた山◆(絶壁の教会跡)
◆隠秘の炎山道◆(ロセアン山脈)

自宅のLVと評価を上げろ!

店舗LVを『3』に上げよう。
工房LVを『3』に上げよう。
評価を『800』以上にしよう。

汚染を浄化せよ!

酒場(レグナー)と会話後、ウィルの工房(噂)でイベント発生
『霊悔の森「汚濁河川の上流地」』解放

汚濁河川の上流地(霊悔の森)

[部分編集]
Lv 10
初回訪問必須ユニット :ユエラ、エミリッタ、セラヴァルウィ
初回        再訪問
勝利        汚染ポイントの浄化        40ターン経過
敗北        自軍拠点の制圧 味方ユニットの全滅        自軍拠点の制圧
40ターン経過        味方ユニットの全滅
『セラヴァルウィ』の敗北        -
攻略メモ

潜水の腕輪、エミリッタの水鳥の術衣など、潜水できるキャラが多いほど楽になるので、取っていなかったら取ってくると良い
ただし、敵の狂った水精には対潜迎撃があるので油断は禁物
浄化ポイントのある大部屋までは道なりに進んでいくだけでい
吸魂霊と引き摺るモノは霊体属性+物防が高くて攻撃が通らないので、魔法でサクッと倒すようにしよう
大部屋の右下に拠点ポイントがあるので、進行するキャラは3、4キャラに絞って動ける範囲に余裕を持とう
浄化はセラウィが浄化ポイントの上で行動終了してから2ターンの間、相手ターンをやり過ごすと完了する
各場所最初に浄化を開始させた際のみ敵増援(狂った水精*2)が沸くので、ターン開始にセラウィは行動をしておくと余裕ができる
浄化中に攻撃されて浄化に失敗しても何度でもやり直せるので、デメリットは特にない。どうしてもうまくできなかったら敵を殲滅させてから開始させてもいい
下側は、汚染ポイントから2マス上とその左に出現する。上側は、汚染ポイントから3マス右と2マス下の右に沸く。重なっていると位置がずれて出現するが、あらかじめ倒す役のキャラを傍で待機させておこう
大部屋の小島左下の採取ポイントがCOMPLETE条件の一つなので、余裕があれば回収しておこう
+

COMPLETE条件
+

リスト
+

簡易MAP、データ

実力を計れ!

『汚濁河川の上流地』クリア後、ウィルの工房でイベント発生
『ユイドラ鉱脈「翔ける悪魔坑道」』解放
クリアで3章へ行く事が可能になる

翔ける悪魔坑道(ユイドラ鉱脈)

[部分編集]
Lv 12
初回訪問必須ユニット :ユエラ、エミリッタ、セラヴァルウィ
初回        再訪問
勝利        『死神』のHPを70%以下にする        40ターンの経過
敗北        自軍拠点の制圧 味方ユニットの全滅        自軍拠点の制圧
60ターンの経過        味方ユニットの全滅
攻略メモ

銀の扉があることも踏まえ、アイテムやコンプリート条件は余裕がなければ再訪問時で十分。
こちらの拠点に向かって右を除いた3方向の魔物の渦から敵が向かってくる。
まずは上と左の部屋にあるの魔物の渦を抑えることをオススメする。
左の渦は飛行が可能なキャラで抑えに行くと良い。エミリッタ(水鳥の術衣を装備)もしくは加入済みならシャルティが候補になる
右側のスウィーティは攻めてくるわけではないので攻撃範囲に入ったらの対応でも十分だが、倒して占有を自陣にしておくと、死神がかなりの確率で進行してこなくなるので楽。
上と左にある渦を抑えた後でも同時でもよいが、下側へは魔法スキルを持ったユニットを中心に向かうと良い。
死神は転移で移動するため、おそらく下の魔物の渦の部屋か、その右側の出撃門のある部屋あたりで死神と鉢合わせることになる可能性が高い
3割削ればそこでマップが終わるので、相手のライフは実質15前後だと考えられる。即死攻撃スキル持ちなので、近接攻撃で使われて発動したら運が悪かったと思って諦めよう。
物理より魔法の方が攻撃が通りやすいので、魔攻のあるキャラが1度か2度攻撃すると終了する。
心配なら拠点右の吹き抜け部屋から横の部屋に死神が居る時に、上手くエミリッタの範囲魔法をだいたい2度当てると、戦闘の危険なくライフを削って終われる。
宝箱の中身は飛翔の腕輪(要:白銀の魔鍵)
+

COMPLETE条件
+

リスト
+

簡易MAP、データ

クエスト:クレールのお願い

ウィルの工房(クレール&クレアンヌ)でイベント発生
イベントは2回発生するが、一度街を出て入り直さないと表示されない
ウィルをLv10以上にして、『精霊の住まう森(エルフ領域の森)』を訪問
クレールが仲間になる

クエスト:霊悔の森の調査

『クエスト:クレールのお願い』クリアで開始
『霊悔の森「瘴気汚濁の森」』解放

瘴気汚濁の森(霊悔の森)

[部分編集]
Lv 10
初回訪問必須ユニット :クレール
初回        再訪問
勝利        周辺の魔物の撃破        40ターン経過
敗北        自軍拠点の制圧        自軍拠点の制圧
味方ユニットの全滅        味方ユニットの全滅
50ターン経過        -
攻略メモ

左と上にそれぞれ侵攻開始、中心の部屋につくまでは問題はない。左の部屋に入ると会話イベント。
拠点上側に吸魂霊で埋め尽くされている部屋はエミリッタの範囲魔法でまとめて潰せる
右上の魔物の渦からは吸魂霊が真っ直ぐ降りて来るので、その下のマップあたりに魔法キャラを1体待機させておくと取りこぼさない
中心の部屋に入ると会話イベント。敵の数がそれなりになっているので、物理キャラを壁にしつつ確実に1体ずつ倒していこう。
中央左下の拠点が取れると楽になる。
リムドラは周辺の魔物の扱いではないので、討伐しなくてもクリアは可能。銅の鍵が必要なマップなので無視しても可能。
初回で狙う場合は、吸魂霊1体を残して誰かが防御で時間稼ぎ役をしてやればよい
左上の拠点に攻めに行くとリムドラの範囲攻撃が来るので、まずは高HPや地脈が強いキャラを囮に使って撃たせてから、充填している間に主力を突っ込ませよう。
1体だけだと先に攻撃されるのでクレールやセラヴィの電撃魔法スキルの一撃離脱や、三章加入のメロディアーナに土精の首飾りをつければ遠距離から光弾で削り続けられるので、推奨レベルから少しあれば撃破は可能。
+

COMPLETE条件
+

リスト
+

簡易MAP、データ

クエスト:クレアンヌへ報告

『クエスト:霊悔の森の調査』クリアで開始
『エルフ領域の森「精霊の住まう森」』へ行く

クエスト:精巧なガラス細工の運搬

ウィルのLv8以上、教会でイベント発生
『絶壁の教会跡「教会跡への山道」』解放

教会跡への山道(絶壁の教会跡)

[部分編集]
Lv 10
初回訪問必須ユニット :ユエラ・エミリッタ・セラウィ
初回        再訪問
勝利        『ウィルフレド』の指定位置到達        40ターン経過
敗北        自軍拠点の制圧        自軍拠点の制圧
50ターン経過        味方ユニットの全滅
『ウィルフレドの戦闘行為』        -
攻略メモ

最初に訪れる時の輸送クエスト中はウィルは戦闘・帰還不可。移動力-1。
ターンには余裕があるので、先に敵をしっかり殲滅してもらい、後ろを進んでいこう。
最初の曲がりくねってる道の途中には隠し部屋があり、奥に財宝。
そこを抜けると、平地と空中の混ざった大部屋が連続する。
空中に飛びまわるハルピュア・ルトハルピュアがかなり厄介。狼男のグレイハウンドも上から沸いてきて狭い通路を降りてくるので、ハルピュアが近づいたらセラウィの弓で地道に倒していこう。
上方はかなり狭い通路となっているので注意。
シャルティがいると空中にいけるのでハルピュア対抗に。ただ魔法に弱いので過信は禁物
エミリッタの水属性衣装があるとかなり楽になる。空中に飛んで、大魔法するなりして飛びまわるハルピュアをばしばし倒そう。
15ターン目開始時に、一番下側の大部屋の下の空いている3マスの空間に横向きの部屋ができ、グレイハウンド*3が出現する
あらかじめ、殲滅させれるキャラを1体か2体傍に待機させておこう。
+

COMPLETE条件
+

リスト
+

簡易MAP、データ

クエスト:植物成長促進剤の発明

『教会跡への山道』クリアで開始
『植物成長促進剤』を発明し、『教会跡への山道』へ行く

クエスト:ロセアン山脈の調査

裏路地で、焔炎獣サエラブの噂話を聞くと開始
『ロセアン山脈「焔幻獣の山」』解放

焔幻獣の山(ロセアン山脈)

[部分編集]
Lv 10
初回訪問必須ユニット :ユエラ、エミリッタ、セラヴァルウィ
初回        再訪問
勝利        指定位置へ到達        40ターン経過
敗北        自軍拠点の制圧        自軍拠点の制圧
味方ユニットの全滅        味方ユニットの全滅
50ターン経過        -
攻略メモ

+

COMPLETE条件
+

リスト
+

簡易MAP、データ

クエスト:サエラブの誤解を解く

『焔炎獣の山』クリアで開始
ウィルの工房→部屋のサエラブ→酒場→部屋のサエラブ→部屋のサエラブ→部屋のサエラブ→広場→酒場の順で訪問していく
クエストクリアになるのは6章

クエスト:お酒をもってこい

『焔炎獣の山』クリアで開始
酒場でティアンに相談すると、2000sでお酒を売って貰えるようになる
所持金が2000s以上で酒場へ行くとお酒を入手
『焔炎獣の山』へ届ける

クエスト:お酒をもってこい2

『お酒をもってこい』クリアで開始
酒場でティアンに相談すると、5000sでお酒を売って貰えるようになる
所持金が5000s以上で酒場へ行くとお酒を入手
『焔炎獣の山』へ届ける

クエスト:お酒をもってこい3

『お酒をもってこい2』クリアで開始
酒場でティアンに相談すると、20000sでお酒を用意して貰えることになる
取り寄せにも時間もかかると言われるので、所持金が20000s以上あってもイベントの進行は一旦ここで止まる
クエストクリアになるのは6章

クエスト:街に現れる盗賊の捕縛

『自宅のLVと評価を上げろ!』をクリアしていると、酒場にて発生
ウィルの工房へ出入りしているとイベントが発生し、『誘惑の香水』が合成可能になる
『誘惑の香水』を合成後に裏路地へ行くとイベントが発生
『ユイドラの街郊外』へ自動で移動し、クリアするとシャルティが仲間になる
失敗しても『誘惑の香水』を合成することで再挑戦できる

ユイドラの街郊外

[部分編集]
勝利        『無邪気な睡魔』の撃破
敗北        『無邪気な睡魔』の指定位置到達(撤退扱い)
20ターン経過
 

攻略メモ

撤退ポイントへ先回りする。睡魔は画面下側を通るので、こちらは上側の方を通って追いかけるといい
一例として「右→右右上(隠し)→上→右右→右→右右右→右→右下(隠し)→下右右」と動くと、次の自ターン時に睡魔がウィルの真下にいる
戦闘自体は、大した苦労はない。歴戦の腕輪や衣裳などで攻撃力が底上げされてると早く終わって楽。
+

リスト
+

簡易MAP、データ

2章で追加されるFreeMap


◆空色に包まれた山◆(絶壁の教会跡)

[部分編集]
Lv 7
Free MAP
初回        再訪問
勝利        40ターン経過        40ターン経過
敗北        自軍拠点の制圧        自軍拠点の制圧
味方ユニットの全滅        味方ユニットの全滅
攻略メモ

上と右に分かれ道。
右側は奥の小部屋にグレイハウンドが発生する渦がある。入ってすぐ上に進む方は最初の上に行く方とすぐに合流する。
上側も同様にグレイハウンド、最初の右分岐は右側と合流。次の右分岐先は、発掘ポイント
グレイハウンドは攻撃力が高いので、同じキャラで何度も戦闘していると気付いたら落ちている可能性があるので、突出させすぎないようにしたりHPには注意しておく。
さらに上へ進むと、飛行マップに飛行モンスターが何匹もいる大部屋へ。
遠距離攻撃がない近接キャラが、一方的に苦手な魔法系で攻撃される危険性があるので相手の攻撃範囲を見極めて移動しよう。特にフェスプは射程が広く危険。
セラウィが、物防魔防それなりに高め、遠距離攻撃あり、対空迎撃持ちと上マップのモンスターに対して有効なので使って行こう。
+

COMPLETE条件
+

リスト
+

簡易MAP、データ

◆隠秘の炎山道◆(ロセアン山脈)

[部分編集]
Lv 15
Free MAP
初回        再訪問
勝利        40ターン経過        40ターン経過
敗北        自軍拠点の制圧        自軍拠点の制圧
味方ユニットの全滅        味方ユニットの全滅
攻略メモ

門の先のフロアにゼル・ラミアーがいる。
サエラブに水獣牙をつけて水弾でちまちまやってればそのうち倒せる。難しいだと魔防が30まで上がるのでほぼ不可能になるが。
3章になれば賢者服+火精の首飾り+連続水弾のエミリッタでも撃破可能。
炎姫の首飾りを作れるようになれば水那も撃破出来るようになる。
+

COMPLETE条件
+

リスト
+

簡易MAP、データ
有爱就有H5~
回复 支持 反对

使用道具 举报

叫兽 - 叫兽

 楼主| 发表于 2011-5-4 16:29:40 | 显示全部楼层
第三章 剣士の運命

ルート分岐について
自宅のLVと評価を上げろ!
クエスト:地底湖の底にいる貝の収集
地底湖への抜け道(ユマ湖)
行方不明の工匠を探せ!
真赭色の山麗(ロセアン山脈)
少年の依頼を果たせ!
死神を撃破せよ!
漆黒の決戦地(言霊の樹跡)
3章で追加されるFreeMap
◆古の鬼族遺跡◆(言霊の樹跡)
◆静寂の地底湖◆(ユマ湖)
ユエラルート/4章
エミリッタルート/4章
セラウィルート/4章
ルート分岐について

4章以降のルートは3章ノミ回収クエストでノミを少年に返した時点(ノミ取得後ユイドラの街に戻った時点)で確定する
ユエラルートフラグは以下の条件を全て満たした場合に成立する
2章以降工房内☆イベントで発生するユエラ選択肢イベントで「手伝いに行く」を選択
ユエラの採寸イベントを見る
サエラブが仲間にいる
メロディアーナが親睦状態または仲間にいる
セラウィルートフラグは以下の条件をすべて満たした場合に成立する
2章以降店舗レベルが4以上になった時に工房で発生するセラウィ選択肢イベントで「セラウィについていく」を選択
アトが仲間にいる
スイナが仲間にいる
クレールが仲間にいる
ユエラルートフラグが成立した場合、セラウィルートフラグの成否に関わらずユエラルートへ進む
セラウィルートフラグのみが成立しユエラルートフラグが成立しなかった場合、セラウィルートへ進む
いずれのフラグも成立しなかった場合、エミリッタルートへ進む
上記以外のイベントや各キャラの撃破数、実績、敗北回数等はルート分岐に一切影響しない

自宅のLVと評価を上げろ!

店舗LVを『4』に上げよう。
工房LVを『4』に上げよう。
評価を『1700』以上にしよう。
店舗か工房のLVを4にすると、ウィルの工房(セラウィ)イベント発生
浄化の手伝いをするか選択肢有り
工房で起こる2度の選択肢イベントによる。

●ユエラ選択肢
 ベッドに戻る → エミリッタルート、セラウィルート条件
 手伝いに行く → ユエラルート条件

●セラウィ選択肢
 このまま勉強する → エミリッタルート条件
 セラウィについていく → セラウィルート条件

クエスト:地底湖の底にいる貝の収集

領主の館へ行くとクエスト開始
『地底湖への抜け道(ユマ湖)』解放、クリアする

地底湖への抜け道(ユマ湖)

[部分編集]
Lv 14
初回訪問必須ユニット :ユエラ、エミリッタ、セラヴァルウィ
初回        再訪問
勝利        味方占有率を100%にする        40ターン経過
敗北        自軍拠点の制圧        自軍拠点の制圧
50ターン経過        味方ユニットの全滅
『ウィルフレド』の敗北        -
攻略メモ

占有率を100%にするマップ。
隠し部屋が多いので、探索スキル所持者はつけておく。行動力の高いサエラブを徘徊させれば、そこそこ楽に見つけられるはず。具体的には以下の7カ所。
1.拠点上の『十字路』左奥
2.拠点右上の『口型の部屋』左下
3.拠点右上の『口型の部屋』上側中央
4.拠点右上の『口型の部屋』上部右横の『1マス部屋』の上
5.マップ中央上部『回復の羽の部屋』左側
6.マップ右上部『拠点の部屋』左側
7.マップ右中央『中部屋』左下
セグペントはHPが高いので、ユエラなどで上手く弱点を突く装備で攻撃を行うと楽。
100%にした時点でイベントが発生し、勝利条件が『地底湖の入口へ到達』に変更され、敗北条件がウィルフレドの敗北から『味方ユニットの全滅』が追加される。
マップ右中央の部屋から下に行ける道が追加されるので、進むとクリア。
+

COMPLETE条件
+

リスト
+

簡易MAP、データ


行方不明の工匠を探せ!

酒場で死神に関する情報を聞いた後、ウィルの工房でイベント
『クエスト:死神 討伐』開始
『自宅のLVと評価を上げろ!』『クエスト:地底湖の底にいる貝の収集』クリアしていること
『真赭色の山麗(ロセアン山脈)』解放、クリアする

真赭色の山麗(ロセアン山脈)

[部分編集]
Lv 15
初回訪問必須ユニット :ユエラ、エミリッタ、セラヴァルウィ
初回        再訪問
勝利        『ウィルフレド』が『工匠』へ隣接        40ターン経過
敗北        自分拠点の制圧 味方ユニットの全滅        自分拠点の制圧
40ターンの経過        味方ユニットの全滅
『ウィルフレド』『工匠』の敗北        -
攻略メモ

「耐熱」持ちのサエラブや耐熱の腕輪をつけた水服エミリッタ・水那を左へ行かせよう。ヒートワームを片付けないと目標が攻撃されるので注意。
魔物の渦も「耐熱」を持っていないと制圧できない位置にあるので注意
+

COMPLETE条件
+

リスト
+

簡易MAP、データ

少年の依頼を果たせ!

『平穏なる採取地(エルフ領域の森)』へ行きノミを回収する
マップにはEventアイコン表示があるので、そこへキャラを移動させればOK
依頼完了後、『死神を撃破せよ!』開始
『漆黒の決戦地(言霊の樹跡)』解放

死神を撃破せよ!

『漆黒の決戦地(言霊の樹跡)』クリアする
クリアで『クエスト:死神 討伐』完了、4章へ行く事が可能になる

漆黒の決戦地(言霊の樹跡)

[部分編集]
Lv 17
初回訪問必須ユニット :ALL
初回        再訪問
勝利        『死神』の撃破        40ターン経過
敗北        自軍拠点の制圧 味方ユニットの全滅        自軍拠点の制圧
70ターン経過        味方ユニットの全滅
攻略メモ

工匠は死んでも特に影響なし。というか1周目の場合、レグナーと同じフロアにいる工匠の救助は間に合わない。
レグナーは白羽の上に居座ったまま、反撃はするが行動はしない。
随所に雷撃を使うゴブルシャーマンがいるので風耐性あるクレール・セラウィで対抗が良い。死霊対策には天使かサエラブを先導しつつ魔法使い系キャラ後続させると良い。
北側の扉の奥にある渦から引き摺るものが沸き、拠点へ向けて移動するので注意。サエラブあたりで塞ぎに行くといい。
南の扉の先にリムドラがいる。扉が既に射程内なので開けるキャラに注意。
リムドラの先のフロアに帯電地帯に財宝がある。3章の段階では風衣装セラウィか耐電持ちのウィルかクレールが必要。
死神は飛行転移持ちのうえ移動が4なので、連続水弾等の射程3スキルでも敵ターンに攻撃される可能性あり。魔防は控え目なので倒せる可能性はある。
一番楽なのはシャルティに闇の首飾りとしろねこグローブを装備させ突っ込ませる。攻撃がすべて無効になるので殴り放題。
かなりの衣装強化を施した、という人以外は難しいの場合だと闇姫の首飾りがないとシャルティ以外1戦でほぼ死ぬ。闇の首飾りだとアト、ウィルは耐えられる可能性あり。
リムドラの素材稼ぎ(鍵作成狙いや武器・防具作成狙いなど)をするにはこのMAPではでかすぎるので、リムドラだけ狙いなら1ターンでリムドラに近づける霊悔の森の方が効率が良い。
宝箱:反射鏡(要:白銀の魔鍵)
+

COMPLETE条件
+

リスト
+

簡易MAP、データ

3章で追加されるFreeMap


◆古の鬼族遺跡◆(言霊の樹跡)

[部分編集]
Lv 14
Free MAP
初回        再訪問
勝利        40ターンの経過        40ターンの経過
敗北        自軍拠点の制圧        自軍拠点の制圧
味方ユニットの全滅        味方ユニットの全滅
攻略メモ

カミルドラゴンは外周をぐるぐる回るだけなので戦闘回避可能
採取は左下側、採掘は右上側。
終盤において、カミルドラゴンの素材集め+黒い魔術糸採取のための場所といってもいいくらいの場所。
カミルドラゴンついでにゴブルシャーマンも狩りながら魔法石を稼ぐと良い。
カミルドラゴンに対抗するには、地属性衣装や装飾で固め、武器やスキルは風系で。近接ならアト・地衣装ユエラ、遠距離ならセラウィ・クレールの弓コンビがオススメ。
+

COMPLETE条件
+

リスト
+

簡易MAP、データ

◆静寂の地底湖◆(ユマ湖)

[部分編集]
Lv 16
Free MAP
初回        再訪問
勝利        40ターン経過        40ターン経過
敗北        自軍拠点の制圧        自軍拠点の制圧
味方ユニットの全滅        味方ユニットの全滅
攻略メモ

銅の扉の先にフールミル。
手前のエリアにはゼクペントしか出ないので、水那や潜水装備のアト、地脈武器持ちの恰好の狩場。
捕食の怪鳥は一定エリアをぐるぐる回っているだけだが、戦闘可能なキャラがいるとそちらへ突っ込んでくる。
エリアZOCの仕様を考えれば発掘しつつ門を開放するのも可能。
捕食の怪鳥はHPが減るほど能力が上がる決死スキルを持っているうえ再行動持ち。
回復はしないので、時間はかかるがエミリッタの範囲攻撃や射程3の魔法だけで撃破可能。普通にやるとかなり鍛えないと辛い。
+

COMPLETE条件
+

リスト
+

簡易MAP、データ

ルート分岐
説明書にもある通り上から順に難易度が低い
詳細な分岐条件不明

ユエラルート/4章


エミリッタルート/4章


セラウィルート/4章

有爱就有H5~
回复 支持 反对

使用道具 举报

叫兽 - 叫兽

 楼主| 发表于 2011-5-4 16:30:55 | 显示全部楼层
看看需求高不高 要是高的话 狼狼我打算把日文攻略翻译成中文再次发布一下 =。=
有爱就有H5~
回复 支持 反对

使用道具 举报

大虾 - 大虾

发表于 2011-5-5 15:54:43 | 显示全部楼层
日文苦手,,, 求中文攻略啊
有爱就有H5~
回复 支持 反对

使用道具 举报

老湿 - 老湿

发表于 2011-5-19 12:55:22 | 显示全部楼层
拿来也看不懂啊    翻译了在拿来
有爱就有H5~
回复 支持 反对

使用道具 举报

Lv.3 - 老鸟

发表于 2011-5-24 07:23:36 | 显示全部楼层
虽然不是中文的,不过还是感谢LZ
有爱就有H5~
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 入驻H5

本版积分规则

Archiver|手机版|小黑屋|免责声明|H5Gal游戏论坛 |网站地图|网站地图

GMT+8, 2025-5-1 13:15 , Processed in 0.030951 second(s), 12 queries , Gzip On, Redis On.

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2023 Discuz! Team.

快速回复 返回顶部 返回列表