本帖最后由 123465 于 2011-10-14 13:12 编辑
【故事内容】
故事的背景是在那个遥远的未来,人们早已因为地球环境的严重恶化而丧失了居所。人类企图用现存的科技手段把月球塑造为如同地球般的家园。但是,从动画中那段被复原的影象——作为月球移名的先行者,歌手YOKO的独白中我们可以窥探到,人类这个可悲的妄想并没有实现。
然后主人公的故事就是在这之后的又一个遥远的某一天。这时的人们只能借助着“环境维持装置”得以生活在阴冷的月球下层。遥望四周,如同废墟般颓靡而阴暗的世界。在这里,有一个名为“记录发掘局”的研究部门,故事中的男女主角就在此从事着记录复原的工作,解读着来自过去的人们留下的关于地球的讯息,同事们对这样的记录碎片抱有质疑纷纷离去,而男主角仍在执著的进行下去。最终,那段记录还是被成功的复原了。YOKO的温暖的歌声缓缓流淌...未曾拥有过如此美丽光景的ウラ决心冒险前往月球上层亲眼目睹地球现在的真实...最终显现在他眼中的是被遗忘的那一片蔚蓝。
简要评述:
《ペイル・コクーン》(PALE COCOON)是吉浦康裕个人制作的独立动画作品。从最初的炭笔作画到成品完成,历时约一年。流畅的影象、纯熟的光影运用以及充满警示意味的主题,迅速让观者对这位未曾听闻的新锐独立动画制作人产生了不输给新海诚的认识。
地球是我们共有的家园,但是随着人类对环境的无知践踏,最终还是尝到了自身种下的苦果,伟大的科技终究无法再现逝去的自然。主题所要传达的观念轻易地直指观者的内心深处,对人类充满讽刺的结尾也同样让人反思。当MV中YOKO温暖的歌声缓缓流淌,地球美丽的光景映入眼帘之时,你是否感受到了一种久违的怀念?
那么,请不要让这样的美丽成为历史
【STAFF】
原案/脚本/制作 : 吉浦康裕
音乐: 冈田彻
音响 : 大久保和美(サミッツ)
プロデューサー : 长江努
【cast】
ウラ : 中尾みち雄
リコ : 川岛美菜子
YOKO : 小山裕香
同僚 : 吉浦康裕
【官方网站】http://www.studio-rikka.com/page/pale/pale_top.htm
【人物介绍】
ウラ (CV:中尾みち雄)
“记录发掘局”的工作人员,本片男主角,热衷于复原记录的工作,深信着在那些残缺的记录碎片中包含着世界的真实。在那段MV《蔚蓝的躯壳》被复原完成之后,为了一睹隐藏在月球上层及地球的真正景象而赴身前往。
リコ (CV:川岛美菜子)
男主角ウラ的同事(兼女友?),同样在月球中的“记录发掘局”从事记录研究工作。对复原记录的意义正抱有质疑。
【主题歌】
苍い茧(あおいたまご)
作曲:冈田彻
作词:覚和歌子
歌:little moa
森林入睡后的早晨
烟雾上了天空
地平线是这样的方向
昨天就知道了
海洋入睡后的早晨
之后就是夏天的终结
在路中分别、分离吧
绿色是那么鲜艳
那就是最后的天使
和你一样的深爱着
遇见的话就转交、借宿、唱歌吧
就算失去了笑容
星星入睡后的早晨
明天的天空终于有了云彩
和神的意志不同
被淋湿后,光彩绚丽的路
什么时候能约定见面的日子
忘不了的花
森が眠りについた朝
烟が空に引いたこと
地平线とはこう指して
昨日ちょっとずっと こう知られた
海が眠りについた朝
次は夏の终わりにした
道て别ける 游离だろう
绿のかなりに差し出した
あれは 最后の天使
あなたの通りの好み
逢えば渡り 宿り 歌んだと
微笑みもなくしても
星が眠りについた朝
せめても明日は云り空
神样が言った违い
■自我介绍
吉浦康裕
1980年4月3日出生
生长于北海道
此后移致九州福冈居住
九州艺术工科大学毕业
现在京都某处潜伏中
作者自画像
■经历
九州艺术工科大学(现九州大学艺术工学部)艺术工学专业。在2年级时开始自主动画创作。以NHK的关联节目作为为契机,吉浦康裕的工作渐渐受到注目。于平成15年3月大学毕业。毕业之后的吉浦康裕在处理了数个短期的工作之后,开始全力制作下一部作品,今后的种种仍在计划中。
■获奖纪录
2001年/ジャパンデジタルアニメーションフェスティバル2001にてトムシート赏を受赏
2002年/デジタルスタジアムにて伊藤有壱赏受を受赏(デジスタ入り)
2002年/第14回DoGACGアニメコンテストにてアート赏を受赏
2002年/アルスエレクトロニカ2002にてHonoraryMentionを受赏
※同时受赏作品:タイムマシン(ドリームワークス)/ポリゴン家族Ⅱ(ポリゴンピクチャー)等
2003年/第6回文化庁メディア芸术祭にて审査委员会推荐作品に入作
2003年/サンタマニアショートフィルムフェスティバル2003にて审査员奨励赏を受赏
2003年/东京国际アニメフェア2003にてアニメ作品部门 优秀作品赏を受赏
※同时受赏作品:攻殻机动队 STAND ALONE COMPLEX(プロダクションIG)等
2003年/DoGA第15回CGアニメコンテストにて作品赏を受赏
2003年/ブロードバンド・アート&コンテンツ・アワードジャパンにて映像コンテンツ最优秀作
■上映历史
2000年10月/デジタルスタジアムにて「我ハ机ナリ」放送
2001年05月/ジャパンデジタルアニメーションフェスティバル2001にて「キクマナ」上映
2001年07月/デジタルスタジアムにて「キクマナ」放送
2002年03月/福冈天神イムズビジョン番组”メガキノコ”にて「キクマナ」放送
2002年04月/第14回DoGACGアニメコンテストにて「キクマナ」上映
2002年04月/デジスタ10ミニッツシアターにて「キクマナ」放送
2002年05月/第1回Compact-Impact展(アメリカ・ニューヨーク)にて「キクマナ」上映
2002年05月/デジスタ展@东京都写真美术馆にて「キクマナ」上映
2002年07月/デジスタ10ミニッツシアターにて「キクマナ」再放送
2002年09月/アルスエレクトロニカ2002(オーストリア・リンツ)にて「キクマナ」上映
2002年10月/デジスタ10ミニッツシアターにて「水のコトバ」放送
2002年11月/グローバルメディア2002にて「キクマナ」上映
2002年12月/デジスタアウォード2002にて「水のコトバ」上映
2002年12月/カートゥンブリア2002(イタリア・ペルージャ)にて「キクマナ」上映
2003年02月/第6回文化庁メディア芸术祭にて「水のコトバ」上映
2003年02月/サンタマニアショートフィルムフェスティバル2003にて「水のコトバ」上映
2003年03月/东京国际アニメフェア2003にて「水のコトバ」上映
2003年05月/第15回DoGACGアニメコンテストにて「水のコトバ」上映
2003年08月/デジタルアートフェスティバル东京2003にて过去作品上映
2003年09月/东京アニメアワードフィルムフェスティバルにて「水のコトバ」上映
2003年10月/ブロードバンド・アート&コンテンツ・アワードジャパンにて「水のコトバ」上映
2004年08月/山口情报芸术センターコミュニティシネマにて「水のコトバ」上映
2004年11月/Micro Wave International Media Art Festival(香港)にて「水のコトバ」上映
2005年08月/Short Shorts Film Festival in福冈にて「水のコトバ」上映
2005年10月/东京国际映画祭アニメCGフェスティバルにて「ペイル・コクーン」上映
2005年12月/デジタルアートフェスティバル东京2005にて「ペイル・コクーン」上映
115载点:
http://115.com/file/dn9ccyrx#
[苍白的茧][PALE_COCOON]_reupload_by_123465.rar
解压密码:bbs.h5gal.com
在线观看地址:
|